• HOME
  • 国情報
    • 渡航方法
    • ビザ
    • 国内の移動
    • お土産
    • 安全の手引き
    • イベント
  • 見どころ
    • カーニバル
    • バードウォッチング
    • オサガメの産卵
    • トリニダード・トバゴの音楽
    • エコツアー
    • ビーチリゾート
    • ダイビング
  • 現地ツアー
  • ブログ
  • About Us
  • お問い合わせ

トリニダード・トバゴの音楽

小さな島から世界中へと広まった偉大なるソウル・ミュージック

キューバのサルサ、ジャマイカのレゲエ、ドミニカ共和国のメレンゲなど、カリブ海は音楽の宝庫。そして、ここトリニダード・トバゴからも、いまや世界的に愛され一つの音楽ジャンルとして馴染まれている音楽が生まれています。トリニダード・トバゴへ来たら、本場ならではの迫力ある音楽をお楽しみください。

スティールパン(Steelpan)

ドラム缶を凹ませて音階をつけた打楽器。英領時代に禁止されたアフリカンドラムに変わるべき楽器として1930年代に誕生。その後、高・低音用の様々なパンが作られ、現在のスティールオーケストラが編成。

ツアーを見る

ソカ(Soca)

日本でもMinmi「サマータイム」を筆頭にソカビートがヒットし浸透。60年代、カリプソにインドのリズムが加わり、アップテンポのダンスミュージックとして誕生。90年代からパレード音楽として世界中のカリブのカーニバルの代名詞に。

ツアーを見る

カリプソ(Calypso)

1956年にハリー・ヴェラフォンテの「バナナ・ボート」などカリプソが世界中で大ヒット。ルーツは、西アフリカの語り部グリオッツ(Griots)やフランスの吟遊詩人という説。民衆の声を代弁するVoice of Trinidadと呼ばれています。

パラン (Parang)

400年以上前にスペイン人のコミュニティで生まれた、弦楽器を中心に構成されるバンド音楽。10月に入るとトリニダード・トバゴの町中からパランが流れ始める、クリスマスの風物詩となっています。

オススメツアー

望遠レンズで生中継!ハチドリ園YERETTEオンライン訪問

2021年4月月24日

スティールパン製作工程をライブ見学!ミニセッション付き

2021年5月月09日

首都ポートオブスペイン朝の市街観光ツアー

毎週火曜日

カーニバル講座&人気講師によるカーニバルエクサイズ体験

隔週土曜日

スティールパンの演奏鑑賞ツアー! PAMBERIが中継ライブ

2021年5月月02日

ナリバ湿地帯(2名〜)

毎日催行

ブログ最新トピック

  • 「バーチャルツアー/朝のポートオブスペイン体験ツアー」が9月15日よりスタート
  • バーチャルツアーがスタートしました!

ISLAND BUDDY LTD.

弊社ISLAND BUDDY LTD.は、トリニダード・トバゴの政府認定ツアーオペレーターです。
カリブ海の島々の旅行手配、撮影コーディネイト会社として2013年6月に設立。
カリブ海の異なる歴史やバックグラウンドを持ち豊かな文化を持つ島々で、日本からのお越しになる皆様の「島の相棒=ISLAND BUDDY」となって、地元流の楽しみを味わっていただくのがコンセプト。
当サイト「Love Trinidad & Tobago」は、トリニダード・トバゴの基本情報の紹介と、弊社の現地ツアーのお申し込みを受付しております。

  • 会社概要
  • FAQ
  • メディアの皆様へ
Copyright © 2006 All Right Reserved, Love Trinidad & Tobago | Island Buddy Ltd.